top of page

夏にはヒヤッと感じる弊社防音室のヒミツ

更新日:2022年7月29日

京都府宇治市にある、もりまさ工務店です。

大工工事・屋根工事(部分修理から葺き替えまで)・内外装工事・水回り工事・左官工事・外壁塗装・電気工事など、お家に関するお困り事は、なんでもお任せください!



今回は、弊社が販売している防音室オススメポイントを紹介します!

もりまさ工務店、京都府宇治市、防音室、防音工事、リフォーム、高断熱、深呼吸、自然素材、塗り壁材、珪藻土、調湿効果、左官

下のグラフを見てください。



まず、1日の温度推移というのはポイント1のことを表しています。


1日エアコンを付けない状態で、外気温・弊社会議室、弊社防音室の3ヵ所で

それぞれ温度の測定をしました。

(この日、京都府では最高気温38.6℃を観測した日でした。

弊社の測定値になるため、多少誤差はありますがご了承ください。)


外気温は、正午をピークに少しずつ下がっていき、

会議室は夕方にかけて上がっていく中、防音室は1日中30℃をキープした状態でした。


これがポイント1にある【超高断熱構造】です!

外気温に左右されず一定の室温を保つ。これにより、エアコンで冷えた室内を

効率よく冷やし、電気代を大幅に節約することが出来るのです。



次に、1日の湿度推移というのはポイント2のことを表しています。


こちらもエアコンを付けない状態で測定しました。


会議室は、夕方にかけて少しずつ湿度が下がっていきますが、

防音室は1日中55%をキープした状態でした。


この圧倒的な調湿効果を発揮したのが、弊社防音室の標準仕様となっている、

100%自然素材で出来た内装塗り壁材『深呼吸』(珪藻土)です!


深呼吸が持つ"調湿効果"で、壁が呼吸してくれることにより

湿度を最適な50%前後に保つことが出来るのです。



また夏はヒヤッと感じるオススメポイントとして紹介しましたが、

は超高断熱構造と調湿効果により、

外気温に左右されず効率よく暖房を効かせることができ、

湿度を60%前後に保つので空気が乾燥することもありません!


もりまさ工務店、京都府宇治市、防音室、防音工事、リフォーム、高断熱、深呼吸、自然素材、塗り壁材、珪藻土、調湿効果、左官

新築のお家に防音室を検討されている方。

防音リフォームをお考えの方。

またピアノ教室や音楽講師の方で、防音室を検討されている生徒様がおられる方。


ぜひ一度、もりまさ工務店が販売している防音室

ご検討、ご紹介いただけないでしょうか。


その他、防音室に関するご相談やご質問は、お気軽にお問い合わせくださいませ!


閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page